「第56回落語名人会」開催のお知らせ
最早私の身体はひどく燃え盛っております。
故郷も干されたタオルケットも星新一の一冊の本も、全ては今燃えています。
――大谷まりこ「般若とハンナ」より
なんですか、これ。
誰の何の文ですか?これ?
全然知らない一文ですね、知ってる方是非調べてください。
この記事を書いている今、十一月二十五日金曜日、午後15時36分、只今宅急便が来ました。本当に天気がよいですね。雲ひとつない晴天でございます。
うーん、やっぱり文章書くのって難しいね。集中力がありません。
さて、来る12月11日日曜日、新大落研の集大成となるイベントが始まります・・・
ズバリ!
新潟大学落語研究部 定期落語口演会
第五十六回 落語名人会
開催でございます!!!
どうですか?今回のポスター??
この、洗練された感じ、たまらないでしょ??
プレ名人会でお客様から最も指示を得た後輩と、もはやプロかと見間違うような先輩との共演でございます。
今回、必ず誰か、空を飛びます(??????)
さて、詳細は下記に
【第五十六回 落語名人会】
日時 : 令和4年12月11日(日)
開場 : 12時30分
開演 :13時00分
場所 :万代市民会館六階 多目的ホール
〒950-0082 新潟県新潟市中央区東万代町9−1
電車 :JR新潟駅万代口から徒歩7分
◎駐車場はかなり数が限られております。公共交通機関をご利用くださいませ。
万代市民会館のホームページはこちら
木戸銭 :予約前売500円 当日700円
ご予約はこちらから!!
https://forms.gle/7L3MGX9CMEEjoaXTA
〈お問い合わせ〉
電話 :080-8045-1762(清水)
メール :ochiken52@yahoo.co.jp
〈感染症対策〉
・演者以外の部員はマスクを着用いたします。お客様にも着用をお願いいたします。
・当日の体調をお伺いします。不調がある場合は来場をお控えください。場合によっては、入場をお断りすることがあります。
・用具などは消毒いたします。お客様にも手洗い、消毒の徹底をお願いいたします。
・会場内ではこまめに換気を行います。
・濃厚接触者が出た際にご報告ができるよう、連絡先をお伺いします。
・演者とお客様、演者同士、お客様同士は、十分な距離を取ります。
・他のお客様との距離を保つため、席を指定させて頂く場合がございます。
また、「感染症対策について」も併せてご覧ください。
最近は、感染症も増えてございますから、皆様くれぐれもお気をつけくださいませ。
さて、一年の集大成とも言える名人会、どうなってしまうのでしょうか・・・
乞うご期待!
0コメント